知ってる?和牛と国産牛は全く別物
和牛と国産牛の違いをご存知でしょうか。「どちらも日本国内で飼育されたものでしょう?」と思った方、正解です! ‥と言ってしまうとどちらも似たようなものに感じられますが、実は大きな違いがあるんです
外国生まれでも国産牛
国産牛の定義は「日本で飼育された期間が、国外で飼育された期間よりも長い牛」ということなので、生まれが外国産であっても、日本で飼育した期間のほうが長くなった時点で国産牛となります。
では、アメリカで8カ月肥育され、その後日本で10カ月肥育された牛はどうでしょうか?答えは、「国産牛」です。
国産牛の中には、外国種もあれば乳用種もあります。「乳用種を食べるの?」と思われるかもしれませんが、雄の牛や年をとって牛乳が出なくなった牛は食用となります。乳用種の肉質を良くするために和牛と交配させた交雑種も多くあり、国産牛の半数以上を占めています。
和牛は4種限定。日本生まれの日本育ち
一方、和牛と謳える牛は「黒毛和牛」「褐毛和牛」「無角和牛」「日本短角種」の4種のみです。あとはこの交雑種も和牛に分類されますが、「和牛」と呼べるのは和牛同士の交雑種に限定されます。もちろん、日本生まれの日本育ちです。
ちなみにもとぶ牧場のもとぶ牛は、この4種のうち黒毛和牛に該当します。黒毛和牛という名の通り、外見は黒色。世界最高峰とも言われる黒毛和牛は、美しい霜降りや、とろけるような脂の甘みが特徴です。
中でも美しくサシの入った牛肉は、黒毛和牛の最大の特徴! 飼料を工夫してサシの入りやすい品種に肥育することでできあがる肉質なのです。より良い肉質になる為に品種改良が重ねられて出来上がった現在の黒毛和牛は、まさに日本の宝と言えますね。
和牛独自の香り"和牛香"
和牛には "和牛香" と呼ばれる、独自の香り成分があります。和牛を焼いているときのあの香りは、確かに食欲をそそられますよね! 和牛香には、ラクトンという香り成分が多く含まれていて、桃のような甘い香りや脂の香り、バターのような香りなどが複雑に絡み合い、なんとも言えない美味しい香りを醸し出します。和牛香は、80度で2分間加熱したときに一番強く感じることができると言われていますので、しゃぶしゃぶや、すき焼きが最も和牛香を感じられる食べ方ということですね。
和牛を召し上がる際には、ぜひ "和牛香" もじっくりご堪能くださいね!
国産牛と和牛の違い まとめ
- 国産牛は外国生まれのものも含まれる
- 国産牛は乳用牛やその交雑種も含まれる
- 和牛は日本生まれの日本育ち
- 和牛は“黒毛和牛” “褐毛和牛” “無角和牛”“日本短角種”と、和牛同士の交雑種のみ
おすすめのギフト商品はこちら
-
【ギフト】もとぶ牛ヒレステーキ 300g(2枚切り) 15,500円 (税込)
- 送料無料
- ギフト
- 包装紙・のし無料
- 冷凍
-
【ギフト】もとぶ牛ロースステーキ 400g(2枚切り)~ 13,900円 (税込)
- 送料無料
- ギフト
- 包装紙・のし無料
- 冷凍
-
【ギフト】もとぶ牧場ハンバーグギフトセット(120g×6パック) 5,600円 (税込)
- 送料無料
- ギフト
- 包装紙・のし無料
- 冷凍